金沢に行ってきました。
ぶりんがーは国内旅行の達人なので、行っていない場所はありません(ないとは言っていない)。
もちろん金沢も何度も行ったことがあります。通過するだけを含めれば50回ぐらい行っています。

今回、急に7月の4連休に金沢に行くことになりました。もちろんお仕事です。つまり旅行はすべて経費です!!ヤバス
本当は前日入りしようかと思いましたが、いろいろお仕事がたまっているので、仕方なく、日帰りです。
金沢といえば何でしょうか。兼六園、金沢城、近江町市場、片山町、主計町(「かずえまち」と呼びます。正直知らんかった。)、鶴来駅・・・・
いろいろ、観光名所はあります。
しかし、ぶりんがーは金沢初心者ユーザー・ヌーブではないのでそのあたりは全て制覇済みです。
今回のターゲットは「寺町台」!
圧倒的マイナースポットです。しかし、金沢を語る上において決して書くことができない重要地区です。
重要伝統的建造物群保存地区というものがあります。地方の特徴的な街並みを保護するという文化財保護法に規定されている文化財の一種です。日本で123か所で指定されています。
え?なにそれ?って。
まー、せっかく地方に行くんだから珍しいものを見ようというぶりんがーの試みです。
それ以外にも、名水百選(昭和・平成)、道百選、名城百選、音風景百選、香百選、滝百選、棚田百選等々、いろいろなスポットを制覇しようとしています。
金沢の重要伝統的建造物群保存地区は東山ひがし、主計町、 卯辰山麓 、そして寺町台です。
東山ひがし、主計町、 卯辰山麓 はだいたい同じあたりに集中しています。ですから一度に行けます。
しかし、寺町台は少し離れた場所にあります。鉄道らぶらぶのぶりんがーは北陸鉄道は制覇しており、寺町台の近くにある野町駅はもちろん乗りつぶしています。しかしうっかり、近くを通り過ぎたのに、寺町台は逃してしまいました。
それを今回、回収しました。
それ以外にも、金沢の繁華街片町の8番ラーメンにも行きました。5年ぶりぐらいかな。
前回、いい思い出があります。
深夜に訪れて、たまたまカウンターで隣にいた人が、ラーメンを食べ終わった後、
知らない人「お代は連れのこの人(ぶりんがー)が支払うよ。」(といって代金を支払わずに立ち去ろうとしました。)
ぶりんがー「いやいや、この人、他人やし」(それ無銭飲食やし)
といういい思い出があります。
今回は、暑かったので(金沢なのに猛暑日でした。)8番冷麺セットいただきました。
その次には、カラオケ店コートダジュールの前を通り過ぎました(カラオケを歌ったとは言っていない。)
前回訪れた際、ホテル代をケチって、カラオケで一晩歌い明かそうとして利用したのですが、コンビニでおやつ類ジュースを買いまくってこの店に入ったら、「持ち込み禁止やで、兄ちゃん」とモヒカンサングラスのガラの悪そうな店員が私の胸倉つかんで、おやつ類ジュースを没収しました。
今となってはいい思い出です。
そんな思い出のあるコートダジュールは利用せず、その場を立ち去りました。
その後、念のため、八万石通りを北上し、近江町市場を通過して(コロナだったためか、ほとんど閉まっていました。シャッター街でした!)、駅に向かいました。
途中よくわからないオブジェに遭遇し、正気を維持するのに大変でした。
そうしてようやく、ぶりんがーの一日は終わりを告げました。