ぶりんがーはお祭り好きです。
日本各地のお祭りを見学しています。
そもそも旅行が好きなのですが、せっかくあっちこっち移動するのであれば、その地方の珍しいものを見たいというのは当然でしょう。
今回のターゲットは伊賀上野天神祭り。
伊賀上野というのは三重県の山間の町で、忍者の伊賀・甲賀の「伊賀」です。
そうです、忍者は実在するのです。
それを見学しに行く必要があります。
9月18日、東京から新幹線始発で名古屋へ、名古屋から近鉄で伊賀神戸(いがかんべ)へ、伊賀神戸から伊賀鉄道で上野市へ。着いたのは11時ごろです。お祭りは午後ぐらいから始まります。それまで街を散策しましょう。
伊賀上野に来たのは2回目です。ぶりんがーはさすらいの旅人なので、既に一度伊賀鉄道は制覇しています。


お祭りのため町のメインストリートがホコ天になっています。
そしてお祭りの会場の神社も参拝しました。


せっかくだから駅前のハイトピア伊賀でハンバーグ定食をいただきます。

さらに時間があるので喫茶店でゆっくりして、更に街をぶらぶらします。
結構時間を持て余します。
日も暮れて提灯に火が付きました。幻想的な山車が町を練りまわります。


さて、最後まで楽しみたかったのですが、戻ります。
時間管理を間違えたので、今日中に東京に戻れません。
名古屋一泊です。
上野市→伊賀神戸→伊賀中川→津→名古屋(最後だけ、特急ひのとりを利用しました)

名古屋に到着しました。そして終電を逃しています。
立ち寄る予定がなかったので宿がありません。
とりあえず適当に喫茶店で時間をつぶします。
結局深夜閉店まで過ごしましたが、その次の予定がありません。
とするとネットカフェしかありません。快活CLUBを探します。
快活CLUB錦店、栄長者町地店、どっちも満員でした。がくー
普段利用しているの栄広小路だっけ?仕方がないので名もなきマイナーネットカフェで時間をつぶしました。
9月19日、名古屋の街を散策します。
全く知らなかったのですが、第71回名古屋まつりが行われていました。
名古屋まつりは昭和30年に始まったお祭りで、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康などが山車とともに街を練り回るというもの様です。正直存在すら知りませんでした。

午前名古屋をぶらぶらして、新幹線で東京に戻りましたとさ。
