半沢直樹2(倍返しだ!)

ぶりんがーはテレビを持っていません。
NHKに合法的にお金を払っていません。
親元から独立して、それ以来一度もテレビ持っていないです。

そのため、非常に不便な生活しています。
鉄腕ダッシュ世界の果てまでイッテQは大好きでした。それを数年間見ていません。
そうこうすると裏番組で、ポツンと一軒家が始まりました。
テレビは持っていないのに、どっちを見たらよいかを検討し続ける日々でした。

ところで、半沢直樹という有名ドラマがあります。堺雅人さんが演じる銀行員(バンカー)、半沢直樹が銀行内の不正やトラブルを解決していき、銀行としての正義を実現していくドラマです。

「やられたらやり返す。倍返しだ!」というキャッチフレーズが有名です。
2013年に大ヒットしました。私は、ネットで違法アップロードされたものを見ました(マテ)。
とても楽しかったです。

2020年版も大ヒットしたようです。しかし、最近ネットの違法アップロード動画が少ないです。そのためずっと見れていませんでした。

いや、流行に乗り遅れんじゃね?すでに流行は過ぎていましたが、2022年初夏、私はそのことに気づきました。そうです、今こそ半沢直樹2を見るべきです。

そこでアマゾンでブルーレイをぽちりました。(やったぜ!)

早速、視聴します。

♪てーてててーん、てててー、ててててーん(ドンドン)
♪てーてててーん、てててー、ててててーん(ドンドン)
おなじみの音楽が流れます。
否応なく気持ちが高まってきます!


・・
・・・・・・・

おや?ちょっとおかしいです。
DVDを再生させて、文字が中国語フォントです。いやな予感がします。

とりあえず、第一話を再生します。
(。´・ω・)ん?
中国語の字幕が表示されるのですが、どうも消せないようです。削除するようオプションを調整するのですが、上手くいきません。

うおん???
右上にうっすらと「TBS」の文字が映っています。
ストーリーの途中でコマーシャルが入ります。

。・゚・(ノД`)・゚・。
海賊版やん!
うおーーー

まさにここです。今こそいうべきです
「やられたらやり返す。倍返しだ!」

とりあえず、amazonにクレームを入れます。
クレームの入れ方はよくわからなかったので、いろいろやりました。
注文履歴から「注文に関する問題」をクリックしたと思います。その後、amazonに電話するのかと思いきや、最近よくあるチャットによるサポートでした。
amazonの中の人とやり取りした結果、出品者は海外にいる、すぐに返金する、届いた商品は返品不要という話でした。そのやり取りを証拠化するためにスクリーンショットを取ろうとしたのですが、その前にチャットのウインドウが閉じられてしまったため、証拠化できませんでした。

続いて警察署です。
返金されても著作権法違反の罪は重いです!10年以下の懲役です(119条1項)。
また、それを販売したamazonも違法著作物をそれと知って輸入販売したので5年以下の懲役です(119条2項3号)。
amazonもろともやっつけます!

まず、警察相談専用電話に電話します。
「あー、もしもしポリスメン?」
簡単に事情を話したら、地元の管轄警察署の生活安全課に電話せよと言われました。

地元の管轄警察署の生活安全課に電話します。
「あー、もしもしポリスメン?」(毎回繰り返します。)
警察「あなたのお名前は?漢字で教えてください。」
ぶり「山田太郎です。山川の山、田んぼの田、太い、一郎の郎です」(山田太郎は本名です。)
警察「あなたの住所も教えてください。」
ぶり「東京都千代田区永田町2丁目3−1
警察「どうされましたか。」
ぶり「アマゾンで半沢直樹のDVDを購入したら、地上波を録画したものっぽかったです。」
警察「ちょっと待ってください。上司と相談します。」
(1分後)
警察「上司に相談しました。どうも著作権法違反のようですが、著作権者はテレビ局かどこかではないですか?あなたは、被害者ではなく参考人にすぎません。そのような事情があったことは参考として聞かせていただきました。そのDVDは好きに処理してよいですよ。」
ぶり「えー、私は告訴する気満々なのに!!!倍返ししたかったのに!!!」

がっかりです。警察の官僚的やり方に敗北しました。
警察の信頼がた落ちです。大暴落です。
こんなことなら、私が違法DVD販売しようかと思えてきました!

日本銀行に行ってきました

(ぶりんがー会議)
ぶりんがー社長「最近コロナで経営が厳しそうですが、四半期の経営状況はどうだね」
ぷりてぃー秘書「資金ぶりが苦しいです。このままでは通帳残高が0円になります」
社長「うーん、お前ら、24時間働け!いや、30時間働け!」
秘書「そういうわけにはいきませんよ。銀行に融資を申し込んでみてはいかがでしょうか。」
社長「おお、それでいこう」

ということで、銀行に融資を申し込みました。

どうせならデッカク行こうということで、大手金融機関、「日本銀行(本店)」に行きました!!!
最寄り駅は地下鉄三越前駅でした。
北館と南館があります。南館は見学用です。もちろん北館に行きました。

ビル周辺には制服警察官がうろうろしていました。
ビル入り口にはガードマンもいました。
目つきがいやらしいという理由で止められましたが、話せば許してもらえました。説得するのに苦労しました。

銀行入り口には空港でよく見る荷物検査がありました。
やましい物は持っていませんでしたが、やましい心だったので、ドキドキしていました。

銀行入り口付近に、総合案内的な人はいませんでした。
ガードマンが兼任していたのでしょう。

建物内の広さ的には、幅100メートル×奥行300メートル×高さ20メートルぐらいでした。
内部は基本的には一般の銀行と同じですね。
客が移動、待機するスペースと銀行員が作業するスペースとがカウンターで区切られています。
感覚的には銀行員の作業スペースが80%ぐらいでしょうか。
カウンターの上にはアクリル板の区切りがあります。
銀行員1人当たりのデスクスペースは、ゆとりがありそうです。
天井には銀行員が不正しないための防犯カメラも取り付けられていました。

室内に区切りがない大きな部屋は久しぶりに見ました。
(この動画の14分10秒目ぐらいのところに現場が映っています。
https://www.youtube.com/watch?v=qhA3vfZ2wvI
この動画の4分から8分までにも映っています。
https://www.youtube.com/watch?v=MDmRvvp3qpE  )

そして応接間に通されました。
ぶりんがー「お金ちょーだいよ」
黒川君の代理の人「いいよー」
話は早かったです。受付カウンター14番に案内されました。

14番カウンターまで行き、事情を軽く説明すると番号札渡されました。
銀行員「15分ぐらい待ってください」(62番の札を渡される。)
ぶりんがー「は、はい」
銀行員「次は反対側のカウンターで対応します。」

待機用のソファーで待機します。普通の銀行と同じです。
雑誌新聞類が置かれている銀行が多いですが、日銀にはありませんでした。
テレビとか、株価・為替の情報とか、保険の紹介とかはありませんでした。
ニセ札注意のポスターと男女雇用期間均等法により日銀は女性を登用していますよ的ポスターは張られていました。
警備員専用ブースはすぐそばにありました。ごねる客もいるのかもしれません。
というか客とかほとんどいませんでした。私を含めて4人でした。

そして、待つこと15分
銀行員「62番のお客さまー、はい、お待たせしましたー」
ぶりんがー「はいー」
(プラスティックのお皿に乗せられた700万を受け取る)
銀行員「持ち帰るための封筒入りますか?」
ぶりんがー「いえ、結構です。用意しています。」

確実に失敗です。封筒はもらうべきでした。日銀の封筒とかそう簡単にもらえません。

また、本当は100万円の札束が本当に100万円なのか1枚1枚数える必要があるのですが、
日銀に失礼かなって思って数えませんでした。
後でよく見たら、札束の帯ですが、日銀の印鑑的なものが押されていませんね。一般の銀行では押されていることが多いのですが。
銀行員のお名前かと思われるハンコは押されていました。

建物から出る際、お金以外の戦利品を確保するためにパンフレットもらってきました。

この建物のどこかに金銀財宝の詰まった鋼鉄の金庫があるかと思うと後ろ髪惹かれる思いでした。
(地下にあるらしいです。今度は怪盗キッドを連れてきます。)

ということでぶりんがーの信用力で700万ゲットしました。
完全に勝ち組です。

バイクのバッテリー

私はバイクノライダーです。
ハーレーに乗っています。ターミネーター2のシュワちゃんが乗っていたやつです。結構かっこいいです。ただターミネーター2が放映されたのが1991年です。というと30年も前のものです。古いです(私のバイクの年式がどうだったかは忘れました。)。

ところで、昨年年末から私はとても忙しかったです。バリバリ忙しかったです。週に3日ぐらい終電逃していました。不健康ですが、仕方ありません。土日もありません。正月もありませんでした(涙)。

そういったこともあって、しばらくバイクに乗れていませんでした。しかしちょっと東京各地を回る用事があってバイクで回ることにしました。1か所だけなら地下鉄でもよかったのですが、数か所だと、バイクのほうが良いです。気持ちもいいし。

そうして5か月ぶりにエンジンかけたら、もちろんかかりませんでした。ガッカリ

バイク屋さんを呼ぼうかと思ったのですが、せっかくなら自力でなんとかしたほうが良いでしょう。こういったこともあろうかと、バッテリーチャージャーはあります。ただ、使用したことがありません。果たしてそんなにうまくいくのでしょうか。

とりあえず、シートを外して、その下のバッテリーを確認します。ちゃんとバッテリーがありました。バッテリーチャージャーの方は以前充電したのがいつか忘れましたが、満タンでした。放置していてバッテリーが放電されるようでしたら、緊急用としては使えません。私のバッテリーチャージャーは欠陥品ではなかったようです。ではいざ接続。

あれ、どっちからつなぐのでしたっけ?たしかどっちか決まっていたはずです。これを誤ると火災の原因にもなったはずです。しかし、まったく思い出せません。どっちだっけ?

正解は①プラス(赤)→マイナス(黒)で接続②マイナス(黒)→プラス(赤)で切断です。私は適当にやったのですが、何とか正解していたようです。

ニュートラルにして5分ぐらいエンジンふかしたのですが、エンジンを切ってリスタートしようとするとうまくいきません。からぶきが不足していたのかもしれません。

ハーレーのエンジンは爆音なので、あまりふかすことができません。そこで軽くドライブに行くことにしました。ぐるっと地域を回るだけでしたが、5か月ぶりのドライブなので緊張しました。何よりエンストするとリスタートできないおそれがあるのです。手に汗握るドライブです。

10分ぐらい運転したのですが、風が気持ちいいです。音もいいです。何よりバイクの振動が良いです。

そうして駐車場に戻ってきました。念のためエンジンを切ってリスタートしたら、ちゃんとエンジンかかりました。

やってみるものですね。初めての充電でしたがうまくいきました。これで今度から何とかなると思います。わっしょい。

TKG

最近のマイブームは卵かけご飯です。
毎日一生懸命働いて、深夜に帰宅して、一日の苦労を分かち合えるのは、TKGのみです。

確かハンターハンターでも、主人公が得意料理としていました。
シンプルイズベストです。

TKGは、白ご飯に卵をかけるだけのシンプル料理ですが、少しアレンジしたほうが良いです。
アレンジの方法は人それぞれで、それにより個性が現れます。

私の場合はねぎです。長ネギです。圧倒的ねぎです。
後スパイスで味付け塩コショウです。

もちろん、チョコレート、アングロ、はちみつ、マッコリ、あんこ、練乳、一番搾り、パプリカは禁止です。

真面目にしていれば、普通においしいです。

1か月連続ぐらいで、頂いています。

虚構新聞を買収しました!!

ぶりんがージャーナリズム部門が虚構新聞を買収しました。

かねてよりぶりんがーは世界に向けた情報の発信機能を強化しなければならないと思っていたのですが、そのためにBBC、ABC、虚構の3社から最もふさわしい報道機関を厳選し、交渉を重ね、この度、虚構新聞を我が配下に収めることに成功しました。

これにより一気に広がるぶりんがー王国カッコヨス

よーしぱぱ世界に向けてどんどん情報発信しちゃうぞ、そんでもって、ピューリツアーかウィリアムハーストかブリンガーかって言われて、映画の主人公になっちゃうかも。

なんだったら、ユーチューバーになっちゃうかも。

ということで、新しい季節が始まりました。

新年度もよろしくお願いします。

ぶりんがー開発局

昨年秋ごろからプログラミングを始めました。
いや、本当の意味で始めたんはウン十年前ですが、ちょっと真面目に勉強し始めました。
開発言語はpythonです。

仕事そっちのけで頑張ったので(マテ)結構技術力が向上しました。

ツイッターにはtweepyというモジュールがあり、これを利用することになります。結構便利で、これがあれば大概のことはできます。ツイッター社の利用ポリシーを無視したこともできます。そう、プログラミングは自由なのです。

しかし、ツイッター社も黙ってはいません。しょっちゅうアカウント停止、スパム認定などを受けます。

これに対する対抗策は、実行する際、いかに人間らしくするか、という点です。50%の確率で機能を不発にさせる、繰り返す間隔を統一させない。繰り返す回数を統一させない、などです。

そのおかげで、アカウント停止、スパム認定の確率は断然下がりました。しかしまだ一定の規制は受けます。

こうして考えると、前回の報告からずいぶん進歩した気がします。目的を達成することではなく、目的を効率的に達成することがテーマになっています。ちなみに前回の報告で上げた①ないし⑩はすべて達成しました。

そろそろぶりんがー開発局は次のステージに移行すべきです。
いくつかプランがあります。
①エクセル処理(スプレッドシートは扱えます。エクセルを扱えると私の普段の仕事の生産性が効率化します。)
②スクレイピング・クローリング(ぶりんがーサーバがグーグルになるためには避けられない技術です。)
③Django(ツイッターアプリ作りたいです。)
④PDFからのデータ取得(基本的に公的に公開されているデータは活用自由です。それを利用しない手はありません。)

仕事が忙しいのでスローペースでしょうが、必ずやります!

開封の儀(松阪牛!)

この度、ツイッターで「オンラインクレーンゲーム『LIFTる。』」様のツイッターアカウントフォロワー8万人突破イベントに公募したところ、見事当選いたしました。
ありがとうございます。
日頃の行いが良かったということでしょう。

ただいまより開封の儀を執り行います。

松阪牛はその後、まるっとぶりんがーのお腹へと吸い込まれました。
本当は料理中の写真や食事の写真も撮影したのですが、映りが良くなかったので、闇に葬られました。

大変おいしゅうございました!

iphone13を買う

3か月ぐらいまえ、それまで持っていたiphone10を、地面に落としてしまいました。それで、とうとう画面が割れてしまいました。これまで何度となく落としても割れなかったのですが、その時は限界でした。

買い替えよっかな?そう思ったのですが、「もう少し頑張れば新しいものが出る」「もう少し待て」そう心にジョブズが直接語り掛けてきたので我慢していました。

もちろん新しいのを買い替えるのではなく、保険を利用して同じタイプのを入手するという選択も考えました。おそらくそれも可能だったでしょう。でもどうせなら、新しいのほしいでしょ。

そうこう考えていると、13が発売されました。これは購入するしかないでしょ。

ちょうど、数日前から、割れた画面の日々が拡大している様子だったのですが、前日、とうとう電源が入らなくなり、充電してもうんともすんとも言わなくなりました。

来た、見た、勝った」

そうです。今こそ買い時です。

ということで買いに行きました。①mini、②ノーマル、③pro、④pro maxの4種類あるようです。

しかし正直、違いが判りません。どうも①②と③④に大きく分けられるようです。その違いは、カメラのレンズの数らしくて、写真写りが良いのが ③④ 、そうでないのが ①② だそうです。

私はカメラマンじゃないし、人生まだまだ始まったばかりの素人同然なので、 ①② を選択しました。あと10年ぐらいしたらproを名乗る予定です。

さて ①② の違いですが、サイズらしいです。(③④の違いもサイズらしいです。)

ところで、携帯端末はともかくとして、携帯電話契約について、以前と比べて、縛りがなくなりました。これは総務省が廃止を求めていたのを受けて変更されました。

私が契約した内容によるとスマホ代約10万円について、5万円は分割払い、残りの5万円も支払う必要があるが、2年後端末を返却すれば、残額5万円は免除というものでした。

なんでそんな複雑なのか、よくわかりませんでしたが、とにかくそういうものでした。要するに2年後、端末を買い替えればよい、ということです。

カバーを使用しないとまた落として割れてしまうので、早めに買いに行きます(^^)/

ぶりんがー開発局(ツイッター部門)

私は、若干ですが、プログラミングをします。

これまでいじった言語は、C、C++、delphi、visual basic、 visual C++、Perl、php、c#、そしてpython。
そう、最近話題のpythonです。

私はプログラマーではないので、プロレベルではありません。というか完全に素人レベルです。

でも、まぁ、なんとなく、やりたいことは試行錯誤して、実現できるかなって感じです。(いろいろプロの方にご迷惑かけています。)

最近、はまっているのはツイッターの自動プログラムです。
ほら、あれですよ、あれ。
よくわからないアプリをクリックしたら、いつの間にかエッチなツイートをしまくるやつ(マテ)。

私も作ってみたいと思い、試行錯誤しています(私のタイムラインがあれているのはそのためです)。

これまで作ったツイッターアプリは、
①フォロバしていない人を一方的に解除する(5000人ぐらいの方がフォロバしていただいておりません。)
②キーワードでヒットしたツイートをいいねする(一種のふぁぼ爆です)
③気象庁から各地の天候を入手してツイートする(これは未完成)
④各アカウントのフォロー数、フォロワー数などから「ツイッター力」を計測する(ぶりんがーに対して、「ツイッター力」というリプを飛ばしてください。将来的には利用者同士でバトルできたらいいよね。)
⑤キーワードでヒットしたツイート主をフォローする(友達100人できるかな。)
⑥apiの規制状況をチェックする(未完成)
⑦他人に対して一斉にDMを送り付ける(ほとんどスパムです)
⑧リストを作成して他人を放り込む(他人にリストインされることはよくあります。大体スパムです)
⑨フォロワーなどのフォロー数フォロワー数などを取得してエクセル化する(ぶりんがーのフォロワーは2万人を超えているので取得するだけで大変です。)
⑩トレンドのキーワードをつぶやく(間違えてクリックした人がこのブログを開くようにしています。)
です。

このようにしてみてみると大体、役に立ちませんね!!!!

まー、いいねとフォロー、フォロー解除は実際役に立ちそうです。
それ以外はスパムか、ごみですねwww

これをいかに有効活用するかが課題だと思います。

\仙台旅行に行ってきました/

緊急事態宣言なので「他の地域への感染拡大を防止する観点から、不要不急の帰省や旅行など都道府県間の移動は、極力控えてください。」といわれていますが、「不要不急かは、ご本人が判断すべき」とされています。

ということで、レッツ仙台!

仙台はたぶん30回ぐらい行っています。正直、行っていない個所を探すのが難しいぐらいです。

仙台に行くために深夜バスを使います。前日に、新宿バスタに9月16日23時40分集合です。平日だったため、チケットは安めです。

仙台についたのは、17日早朝5時30分。まだ眠いです。というか、相変わらずですが、あまり眠れませんでした。(下の写真は仙台駅に置かれている謎のオブジェです。なんでここに置かれているのか・・・・)

まずは道百選(仙台西道路定禅寺通り)。ぶりんがーは、自動車で1回、バイクで3回ぐらい行っています。もちろんこのあたりは通行済みですが、記念碑の撮影が未了でした。今回回収しました。

そして、仙台空港アクセス線。乗れていなかった路線をまた乗りつぶしてしまいました。

夜は、仙台の繁華街、国分町でレッツパリピーです。仙台に来ることは多いのですが、正直国分町でパリピーすることはあまりありません。でも今回はパリパリのピーでした。この時は、宮城では緊急事態宣言が解除され、マンボウが出ていました。国分町では閉店して暗黒街になっているうわさされていましたが、実際は、通常運行でした。

そして一泊、みんな大好き快活クラブ、今回は仙台中央通店を利用しました。昔は東横インを活用していたのですが、快活クラブで十分です。経済的にもお得になっています。

深夜バスでよく眠れなかったのに、一日中動き回って、夜はパリピーしたので体力的に限界でした。

進撃の巨人の最終巻を読もうと思ったのですが、全く頭に入ってきませんでした。

18日、今日中に東京に戻ればよいのですが、予定は未定です。さてどうしたものか。

どうしたものか、と途方に暮れているかのようですが、実はお目当てはあります。福島の飯坂温泉です。福島駅から飯坂温泉駅までの福島交通飯坂線を乗ります。

仙台から東京までのJR乗車券と仙台から福島までの新幹線特急券を購入します。東京まで行くのですが新幹線特急券は福島までです。新幹線特急券は途中下車無効です。JR新幹線やまびこ134号・東京行を利用します。

福島駅から飯坂温泉駅への往復移動は、共同浴場を利用するなら一日乗り放題券を購入したほうがお得です。一日乗り放題券には 共同浴場入浴券がついているので、それを含めると安くなります。

飯坂温泉の駅前には、旅の大先生松尾芭蕉の銅像も飾っていました。

今回利用した温泉は波来湯です。駅近だし、建物がかわいいし。

1時間ぐらい堪能して、さっぱりしました。 温泉は硫黄等のにおいはほとんど感じませんでした。

その後、福島に戻り、餃子を食べて、今回のミッションは全て終わりました。

JR新幹線やまびこ58号・東京行に乗り、東京に戻りましたとさ。