どうする?ニコニコ超会議!

私がニコニコ動画を初めて知ったのは、2007年でした。
ひろゆきが「ユーチューブは動画を見るだけで、リスナーがその感想を共有できた方がいいでしょ」って言っていた。私も「そうだそうだ」って思っていました。

初めのころは会員希望者が一気に集まった。会員登録手続きしてもすぐに会員になれるのではなく、時間待ちみたいなのがあった。今月は5000人まで、みたいな制限があった。私は比較的初めのころに会員になった。

ニコニコ生放送は画期的だと思った。ユーザーが動画をアップするだけではなく、配信できるというサービスはほかになかった。車載配信が特に好きで、自宅にいながら旅行に行った気になっていた。ちなみに私もプレ垢登録して、しばらく過疎配信していました。

そのころはどっぷりniconicoにはまっていました。いろいろな動画を見てニコニコしていました。

2014年超会議3に参加しました。感想としては、「めちゃくちゃ。そしてそれがニコニコだ」というものでした。アキバのような雰囲気があり、オタクな私としてはとても楽しかったです。

それ以降、少しずつ様子が変わっていきました。
プレ垢も解除し、ニコニコを開く回数も減りました。ニコニコできなくなったのです。
動画サイトもユーチューブメインになりました。

さて、今年、超会議どうしようかな。8年ぶりに参加してみるか。うーん、まだ迷っています。

TKG

最近のマイブームは卵かけご飯です。
毎日一生懸命働いて、深夜に帰宅して、一日の苦労を分かち合えるのは、TKGのみです。

確かハンターハンターでも、主人公が得意料理としていました。
シンプルイズベストです。

TKGは、白ご飯に卵をかけるだけのシンプル料理ですが、少しアレンジしたほうが良いです。
アレンジの方法は人それぞれで、それにより個性が現れます。

私の場合はねぎです。長ネギです。圧倒的ねぎです。
後スパイスで味付け塩コショウです。

もちろん、チョコレート、アングロ、はちみつ、マッコリ、あんこ、練乳、一番搾り、パプリカは禁止です。

真面目にしていれば、普通においしいです。

1か月連続ぐらいで、頂いています。

虚構新聞を買収しました!!

ぶりんがージャーナリズム部門が虚構新聞を買収しました。

かねてよりぶりんがーは世界に向けた情報の発信機能を強化しなければならないと思っていたのですが、そのためにBBC、ABC、虚構の3社から最もふさわしい報道機関を厳選し、交渉を重ね、この度、虚構新聞を我が配下に収めることに成功しました。

これにより一気に広がるぶりんがー王国カッコヨス

よーしぱぱ世界に向けてどんどん情報発信しちゃうぞ、そんでもって、ピューリツアーかウィリアムハーストかブリンガーかって言われて、映画の主人公になっちゃうかも。

なんだったら、ユーチューバーになっちゃうかも。

ということで、新しい季節が始まりました。

新年度もよろしくお願いします。

開封の儀(松阪牛!)

この度、ツイッターで「オンラインクレーンゲーム『LIFTる。』」様のツイッターアカウントフォロワー8万人突破イベントに公募したところ、見事当選いたしました。
ありがとうございます。
日頃の行いが良かったということでしょう。

ただいまより開封の儀を執り行います。

松阪牛はその後、まるっとぶりんがーのお腹へと吸い込まれました。
本当は料理中の写真や食事の写真も撮影したのですが、映りが良くなかったので、闇に葬られました。

大変おいしゅうございました!

iphone13を買う

3か月ぐらいまえ、それまで持っていたiphone10を、地面に落としてしまいました。それで、とうとう画面が割れてしまいました。これまで何度となく落としても割れなかったのですが、その時は限界でした。

買い替えよっかな?そう思ったのですが、「もう少し頑張れば新しいものが出る」「もう少し待て」そう心にジョブズが直接語り掛けてきたので我慢していました。

もちろん新しいのを買い替えるのではなく、保険を利用して同じタイプのを入手するという選択も考えました。おそらくそれも可能だったでしょう。でもどうせなら、新しいのほしいでしょ。

そうこう考えていると、13が発売されました。これは購入するしかないでしょ。

ちょうど、数日前から、割れた画面の日々が拡大している様子だったのですが、前日、とうとう電源が入らなくなり、充電してもうんともすんとも言わなくなりました。

来た、見た、勝った」

そうです。今こそ買い時です。

ということで買いに行きました。①mini、②ノーマル、③pro、④pro maxの4種類あるようです。

しかし正直、違いが判りません。どうも①②と③④に大きく分けられるようです。その違いは、カメラのレンズの数らしくて、写真写りが良いのが ③④ 、そうでないのが ①② だそうです。

私はカメラマンじゃないし、人生まだまだ始まったばかりの素人同然なので、 ①② を選択しました。あと10年ぐらいしたらproを名乗る予定です。

さて ①② の違いですが、サイズらしいです。(③④の違いもサイズらしいです。)

ところで、携帯端末はともかくとして、携帯電話契約について、以前と比べて、縛りがなくなりました。これは総務省が廃止を求めていたのを受けて変更されました。

私が契約した内容によるとスマホ代約10万円について、5万円は分割払い、残りの5万円も支払う必要があるが、2年後端末を返却すれば、残額5万円は免除というものでした。

なんでそんな複雑なのか、よくわかりませんでしたが、とにかくそういうものでした。要するに2年後、端末を買い替えればよい、ということです。

カバーを使用しないとまた落として割れてしまうので、早めに買いに行きます(^^)/

ベランダの棚

うちの自宅にはベランダがあります。ベランダって、実は自分のスペースではなくてみんなのスペースです。

ところで、去年新しい本棚買って、古い本棚をベランダに置いておいたら、「ごらぁ、火事の時、逃げられへんやんか。さっさと撤去しろや!」って、掲示板に張り付けられていました。

住人の誰がベランダに物を置いているかは掲示板に書かれていません。あくまでも一般論として掲示されています。でも明らかに私のことです。

いや、知ってるねん。知ってまんねん。わかってるんですけど、組み立て式の本棚やから、解体するのも時間かかんねん。5か月ぐらい・・・・・

でも待てよ、もし火事の時、逃げられないのは自分も同じやん。やばくない???

今日はそんな話。

シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 見てきました!

エヴァ劇場版を見てきました。

エヴァというと私が子供のころテレビで見たアニメです。当時は京都に住んでいたのですが、放送は大阪テレビで、電波の受信が芳しくないのに頑張りました。

エヴァテレビ版は、「使徒と呼ばれる謎の敵が襲ってくるのですが、ネルフという国連組織がエヴァンゲリオンという巨大ロボットで対抗する。その組織のトップが主人公の父親で、主人公がパイロットで、というありがちなのですが、ただ主人公が精神的にもろくかっこよくない。むしろその精神葛藤を描いたアニメ」です。

特に、2クール(全26話)の最後の2話は、「ここで表現するにはあまりにも時間が短すぎる」という謎のテロップが表示され、紙芝居になってしまいました。

そこから、その紙芝居部分を完成させるため、何度か映画化されたのですが、今回の4部作の4作目(最終版)です。

さて、感想ですが、いやー面白かったですね(小並感)。

最初始まって10分ぐらいは「あれ?前作と全く同じじゃん?もしかして、4作目を見ようと思ったのに、3作目のチケット買っちゃったの??あれれ???」って思っていました。そう思った人、絶対多いはずです。

その次、謎の村(「第3村」っていうらしいです)での生活のシーンがあります。あんま重要じゃない気がする。シンジ、レイ、アスカはまだテレビ版の14歳のままですが、周りは時間がたっていて、トウジ、委員長、ケンスケはすでに大人になっています。

その後、やっぱりよくわからないけどヴィレというネルフの対抗組織(ミサトさんらがいるところ)に加わって、ネルフ・ゲンドウと対決します。

マイナス宇宙というところに行きますが、首のない真っ白な裸の女性(もちろんオッパイポロンポロンです)がいっぱい出てきてエッチな世界です。すこしうらやましいけど、気持ち悪いです。

そして親子で対決します。やっぱりエヴァンゲリオンは親子喧嘩がテーマですよね。

テレビ版では、子供のシンジ君の成長が描かれていましたが、映画版では、大人のゲンドウがひねくれた原因が描かれています。

ゲンドウって京大生ですよね。いわゆる「イカ京」ですよね。正直心底「イカ京」はきもいと思いました。

そしてシンジ君は、自己肯定しました。「お父さんに愛されなくとも、もういいや」って話です。そうです、テレビ版から20年以上過ぎたのです。最後のシーンでシンジ君は高校生ぐらいに成長していました。ハッピーエンドですね。

あとついでに、2点、気になりました。

①親子喧嘩のシーンで、過去のシーンを駆け巡るのはうる星やつら映画版2ビューティフルドリーマーのパクリでしょうか。

②やたら楽器で有名なヤマハをプッシュしているのですが、ヤマハからいくらもらったのでしょうか。

そのほか詳しいことはここを見てください。

テレビ版の最後は「僕はここにいてもいいんだ」シンジ君はそう言っていました。映画版のシンジ君はそんなことを言わなくとも自己肯定できてそうでよかったです。成長したな。

僕はまだ子供のままだけど。

震災から10年

震災から10年が過ぎました。

震災当日、私は大学院生で、東京の某自習室にいました。

その当時のことをブログにしようかと思いましたが、しょせん東京は安全で、本当の被災地に比べると何らリアリティーがないので、簡単にまとめるだけにとどめることにしました。

私にとっても人生の岐路の年でした。

あの日から、私はずいぶん成長しました。いい方向に成長していることを祈っています。

1月が終わります

早いものです。

もう1月が終わります。

つい先日、新年を迎えたばかりと思っていたのに、すでに新年の1/12が終わったのです。

新年を迎えたら、あんなこともこんなこともやりたいって思っていました。

しかし、その大半は夢幻でした。

今年に入って、私は何か成長したのでしょうか。ちょっと振り返ってみましょう。

①競馬大好きな人とお友達になりました。

私はギャンブルは全くしないのですが、ひょんなことから競馬業界に関与することになりました。果たしてうまくいくのでしょうか。

②警察署に頻繁に通うようになりました。

仕事の都合上です。あと1週間もすれば通わなくなるでしょう。私はいつも、いつ、顔面わいせつ罪で逮捕されるか、ドキドキしています。

③視力が低下しました。

やばいです。次の免許更新の際、眼鏡なしは無理かもしれません。レーシック必要かもしれません。

④マスクするようになりました。

私はマスク嫌い嫌いマンですが、とうとうマスクを使いはじました。部下に「上司がマスクしないなら仕事辞めます!」って宣言されたこともありますが、先日、会議に参加した相手がコロナにかかり、濃厚接触者の汚名を受けたからでもあります。

⑤部下を雇いました。

初任給45万円・・・・高い・・・・・

さて、2月はどうでしょうか。目標を定めないと成長しないと思うのです。

うーん、何にしようかな。

資格取得?登山?勉強?プログラミング?読書?

やりたいことはいっぱいるのですが、なかなか進みません。こうしてまた、無目的な時間が過ぎていくのではないでしょうか・・・・・

まー、部屋掃除でしょうかね・・・・・

2020年を振り返る

ぶりんがーの今年1年は激動の1年でした。

今、思い出しても様々な出来事があり、エキサイティングでした。

そこで、今年1年のぶりんがー的10大ニュースを、レッツカウントダウン!!

第10位 横領事件の被害にあう

うちの会社で横領事件が起こりました。いやー、まずいですねー。

経緯はこうです。

令和元年4月末にある人(犯人)と提携を解消することにして、8月末に実際に解消しました。解消しましたと表現しましたが、けんか別れしたわけではないので距離を置いた、という表現がいいかもしれません。それ以降も普通にお酒を飲みに行ったりしました。そして、令和2年1月、通帳からお金が引き下ろされていることに気づきました。提携していた時に、ネットバンクの暗証番号を教えていたのですが、それを悪用されたようです。

ぶりんがーは、弁護士と警察にお願いして、横領された金額の倍額を7月に取り戻しましたとさ、めでたしめでたし、というお話でした。

第9位 法人設立

これまで法人はすでに持っていましたが、新たに2つ作りました。

既に持っていた会社は先ほどの横領事件が起こったという会社です。

新しく作った会社その1は、ちょっと専門的なので省略。

新しく作った会社その2は、私の名前が一切現れない会社です。いやー、やっぱり自分の名前が出てしまうといろいろ不便じゃないですか。なので、私の名前が一切出ません。これでいろいろあんなことやこんなことまでできてしまいます。ぐふふふふ

第8位 日記をつけるのをやめました

ぶりんがーは日記をつけるという習慣がありました。

どれぐらいの期間だったのかは私の年齢がばれちゃうので省略しますが、10年以上です。

苦しい時、悲しい時、基本的に苦難の時代だったのですが、その悲しみを怒りに代えて建てよ国民、ということで、苦しい時だからこそ記録したほうが良いと思って(そんな理由だったかな?)、記録を残していました。

でもここ数年、忙しくなったこともあって、日記をつけなくなりました。ぶりんがーの生活が向上したことも理由かもしれません。

第7位 各種免許取得

今年、1級小型船舶免許自動車の大型特殊免許を取得しました。

1級小型船舶免許は3日で取れました。海図をコンパスなどを使って現在地や船の進行方向を図示したりします。結構難しいです。

1級小型船舶免許を取得したということは世界の海を航行できるということです(100海里を超えると機関士というエンジンメカニックを乗せる必要があるらしいです。)。対馬から韓国に行けます。与那国島から台湾も行けます。かっこよくない?グランドラインめざしちゃおっかなーって感じです。まぁ、実際、小型船舶で外洋に出ると遭難すると思いますが。気持ち的にはワンピースです。

大型特殊は、戦車、ショベルカー、ロードローラーなどです。内輪差がないのが特徴です。

渋谷でナンパするとき、「ヘイ彼女、俺の車で湘南の海までドライブ行かない?このベントレーで」そう言って、ドライブするのがこれまでの私です。

でも今度からは、渋谷でナンパするとき、「ヘイ彼女、俺の車で湘南の海までドライブ行かない?このロードローラーで」そう言って、ドライブするのが今後の私です。かっこいいです。

第6位 田代まさしさんに会いました

令和2年1月、某パーティーで田代まさしさんにお会いしました。そこは、田代まさしさんが再び薬物に手を染めてしまう反社会的勢力が参加するパーティーではなかったらしいです。ヨカッタ

私がお会いしたときは、ちょうど、裁判になっていて、あー、実刑だよねー、どうするのかねー、みたいな話をしているときでした。

ぶりんがーは子供のころ志村けんのバカ殿様を見ていたのですが、そこに田代さんはいました。憧れのスターでした。

それがこんな形でお会いできるというのはショックでした。

第5位 サーバを立てました

ハイ、建てました。いやー、サーバを購入したのはたぶん平成30年ぐらいだったのですが、なかなか忙しくて、建てることができませんでした。

それを、とうとう、建てました。

サーバは24時間、電源をつけっぱなしにするのですが、うるさいのでベランダに雨よけをわざわざ設置し、クーラーの室外機設置用の壁の穴に電源などを通してベランダに設置しました。

いやー、かっこいいですね。完璧ですね。

こういう風に書くと、あたかも自分がサーバを立てたかのようですが、実際は大半がriverさんがやってくれました。ありがとうございます。

第4位 コロナ大流行

はい、言うまでもなく、国際的、社会的、国家的大問題のコロナです。

まさか今年の1月にこんな事態に至るとは全く予想していませんでした。今やみんなマスクして生活しています。イベントがほとんどすべて中止です。東京オリンピックですら2021年に延期です(2021年実施できるのかな?)。

ぶりんがーは旅行が好きで、JRは99%乗っています。その他の私鉄も90%以上乗っています。どうせ鉄道を乗るなら、各地のイベントを見ようと思い、イベントに合わせて旅行プランを練ります。でもコロナの影響で、全部キャンセルです。悲しかったです。

この生活はいつまで続くのでしょうか。さすがに元の生活に戻りたいです。

第3位 バイク買いました

はいはい、バイクを買ったことはこのブログでも既に報告しましたとおりです。

購入したはいいですが、どれぐらい乗っているかということですが、当初予想した以上に乗っています。

2週間に1度ぐらいのペースで乗っています。冬は寒いのでさらにペースが落ちそうですが頑張って乗っています。本当はバイクでキャンプに行くというゆるキャン△プロジェクトがあったのですが、それは今度実行します!

ちなみに購入したバイクの費用は、横領事件でぶんどった賠償金から払いました。

第2位 太りました

いやーいやー、やばいですね。

ここ数年、体重が右肩上がりです。昔は貧乏していたので、生活費1か月1万円の黄金生活を過ごしていたのですが、生活がどんどん向上して、どんどんお腹も膨れてきています。もう妊娠する勢いです。

太るのが怖くて、自宅でお酒を飲むのをやめました。代わりにコーヒーを飲むようになりました。これで痩せたと思ったのですが、完全に思い過ごしでした。

やばい、の一言です。ライザップ必要です。

第1位 殺人未遂事件目撃

衝撃的でした。

歩いていると、おやおやなんかもみ合っているようでした。ふと見ると刃物持っていました。ひえー

刺された人は血がドバドバでした。やばかったです。

私も刺されるかと思いました。

110番か119番通報かしようかと思ったのですが、刺された人は実は平然としていました。

あまりにも平然としていたため、あ、まーいいか、と思ってその場を後にしました。

いやーおかしいよね、そう思いながらも、ニュースになっていないかなーって思ってネットを探していました。

事件から30時間後、しっかり報道されていました!

ということで、警察に申告しました。

警察署に呼ばれて、「おらおら、調書作成だー!」って、調書作成しました。

ちなみに警察から捜査協力費として5000円ぐらいもらいました。そういう制度、あるのですね。しらなかった。

さらに検察庁にも呼ばれました。検察庁は捜査協力費くれませんでした。ケチでした。

私が目撃した事件がどれなのか、まだネット記事が残っていますが、ちょっと問題が大きそうなので、弁護士が来るまで黙秘します。

あと、現場で119番通報しなかったのは反省します。被害者の人、すみませんでした(警察によると命に別状はないとのことでした)。

以上、ぶりんがー的10大ニュースでした。皆様は今年1年度のような1年だったでしょうか!