三国志演技を読む!

はい、三国志(横山光輝)を大人買いしました。

三国志といえば小学生のころ、誰かわからないけど誰かが学校に持ってきて、みんなで夢中で読みました。横山先生の三国志は60巻まであり、そのうちの数巻を読んでも内容は全くわかりません。しかし、わからないまま読む。それこそ私と三国志の出会いです。

それから何年がたったでしょう。その三国志を大人買いしました(ワーイパチパチパチパチ)。

もともと三国志というと、そこの戦略戦術が孫子の兵法のようにビジネスで使えるということで、ビジネスマンに読まれていたこともありました。

やばい、これでぶりんがーは仕事でぼろもうけしちゃうかもしれません。いやー参った参った。

三国志の主人公は、劉備玄徳、関羽、張飛、そしてなんといっても諸葛亮孔明、そんな小学生のころ読んだ登場人物が活躍します。おー

諸葛亮孔明は「待てあわてるなこれは孔明の罠だ 」が広辞苑にのるぐらい有名です(のっているとは言っていません)。

1か月前に購入して、この1か月は三国志しか読んでいませんでした。

・・・・

・・・

・・

読んだ感想です。

長い・・・・ こんな長くなくてもいいやろ。60巻は修行でした。後、ビジネスに使えるところっていっても、しょせんマンガやし。そんなんあらへんし。人がいっぱい出てきて、誰が誰かわからへんし。というか、主人公の劉備とか関羽とか張飛とか早めに死んじゃうし。最後に残った孔明も死んじゃうし。死せる孔明生ける仲達を走らす、とっか言っちゃったりしても、結局国ほろんでるし。

こうして小学生のころからの目標を一つ達成して、大人の階段をまた昇ってしまったのでした。

自動車運転免許(けん引免許)取得失敗記録

今年の夏です。ぶりんがーは夏休みを取ろうと思いました。職場の方針で、夏休みをみんな一斉にとるのではなく、分散してとるということになりました。だから、夏休みをいつとるかは、自由に選べます。

さて、「これを機に免許取ったらよくない?」と思いました。ただ、普通自動車免許はすでに持っています。準中型(5トン限定)、大型特殊、自動二輪を持っています。もちろんマニュアルです。

そこで、新たに挑戦するのは大型免許、それがだめでもけん引免許です。

よーしパパちょっと、大型免許取っちゃおうかな。そんな気になりました。

あまり時間がないので、合宿で免許を取得することを考えていました。大型免許の場合、カリキュラムの都合上、最短で12日かかるようです。

うーん、難しい。そんなに時間取れないよ。夏休みは5日。土日を組み合わせても9日。これに祝日を組み合わせて10日。のこり2日をわがまま言って休ませてもらう。そんなこと考えていましたが、お仕事が忙しくて休めません。

そもそもぶりんがーは仕事で大型免許が欲しいわけでなく、趣味で取りたいのです。仕事では普通自動車免許すら不要です。

そこで、けん引免許にしました。こちらなら、カリキュラム上、6日で足ります。

これならいける。光が見えます。輝いています。もうけん引免許取るしかないです。

この日のために、夏休み取得を11月まで引き伸ばしました。

一気に夢が広がります。

まず視力検査しましょう。けん引免許(ちなみに大型免許も同じです)の場合、視力要件が厳しいです。眼鏡屋さんで確認したところぎりぎり問題ないということでしたが、小型一級船舶の時は片目0.5の要件にひっかかり、視野角度150度の要件に助けられました

ぶりんがーは裸眼なのですが、眼科で確認するとぎりぎりだそうです。その日の体調によって、だめな日もあるようです。うーん、できれば、裸眼で免許取りたいので、今回はメガネは取りません。それで行ってみましょう。

次に合宿地です。どうせ免許を取るなら、地方で取りたいな。新潟がいいかな。バイク免許は新潟だったな。いや岡山かな。岡山の山のほうあまり旅行で行ったことないから行きたいな。いや、四国じゃない?四国って人生で5回ぐらいしか行けてないよね。うーん。

よし決めた!新潟(バイク免許取ったとこではないところ)と岡山と2か所に同時に申し込んで、さっきに回答が来たほうに決めよう!!ぽちっとな(web申し込み)。

この日のために夏休みを11月1日まで引き伸ばしたといっても過言ではない。

2日後、電話の人「もしもし。申し込みありがとうございます。教習所に確認しましたら、けん引免許の入校日は最短でも12月になります。」

終了。

TOKIO山口達也、コーヒーを飲め!

はい、国民的アイドルTOKIOの元メンバー山口達也クンが酒気帯び運転で逮捕されました。

ぶりんがーはテレビを持っていないのですが、それでもテレビを見たいと思わせる番組は鉄腕ダッシュと世界の果てまで行ってQです。

特に鉄腕ダッシュは、ソーラーカーだん吉で日本一周していた時から楽しみにしていました。

ところで、TOKIOのメンバーは5人なのですが、その山口達也クンは、2018年、脱退しました。(小島啓さんのことはこの際、忘れましょう。というか、この記事、書くためにwiki調べるまで存在知りませんでした。)

なぜならテレビ番組「Rの法則」で、「何もしないなら帰れ」だからです(ナンジャソレ!)。

ところで、山口達也クンはその後、お寺で修行していたようですが、お酒がやめられず、今回事故を起こしました。

アルコール依存症だそうです。

いやー、びっくりですよねー。山口達也クンが乗っていたバイクがハーレーで、私と一緒だからです。(あれ、そこじゃなかったっけ?)

警察官が調べた呼気に含まれるアルコールの量は0・7ミリグラムだったそうです。基準は0.15ミリグラムなので、基準の5倍ぐらいです。

まさか、お酒を飲んで、警察官の自動車に突撃するとか、まじっぱねぇです。山口達也クン。

もう、お酒辞めたほうがいいんじゃね?

どうすれば大好きなお酒をやめられるか。

ぶりんがーはお酒が大好きで、おーいお茶を飲むかのようにお酒を飲みます。バッカスです(知らない人は調べましょう)。

自宅でもがぶがぶ飲んでたのですが、2か月ぐらい前に宅飲みは卒業しました。

その秘訣は、「コーヒー」です。そう、コーヒー。コーヒー飲んでいればとりあえず、口の寂しさを紛らわせられます。まーいいかなーって気がします。

私はそのことを2週間前から言い続けてきました。山口達也クンがもうちょっと早く私の忠告に耳を傾けていたら、こうはならなかったでしょう。悲しいです。

ということで、ここで山口達也クンにコーヒーを勝手に勧める会をここに結成したのでした!

しゃもじ

健全な精神は健在な肉体に宿る。健全な肉体は健全な食事で培う。

ということで、自炊強化計画を立てました。

これまで自炊を一応していたのですが、いくつかの問題があり、自炊できていませんでした。

その問題の一つ、炒め物をする際のフライ返しがなく、代わりにしゃもじを使うと、熱で溶ける問題です。

その解決のため、竹製のしゃもじを買いました。これで熱で溶ける心配はありませんね。

そのおかげで、毎日炒めご飯です。健康的です。ちょっと焦げ気味です。

これでますます健康になります。ありがとうございました。

働く日曜日

ぶりんがーは働き者なので日曜日も働きます。朝から晩まで働きます。

でも、やっぱり効率は良くありません。どうしても「日曜日だからちょっとさぼってもいいよね」って感覚で働くので、作業がはかどりません。ツイッターばかりしている時間もあります。

もうそんなんだったらいっそのこと、休んじゃえば?って気になりますが、それはできないです。依頼者との面談の予約もあるので。

そこで、プログラミングしていました。ぶりんがーはプログラマーじゃないけど、プログラミングするのです。

今、やっているのはAtCoderというやつです。AtCoderって何ですかって思いますが、私もよくわかりません。プログラミングの問題が出題されて、それに回答するという企画って感じでしょうか。

そこの成績優秀者は、プログラミング会社から就職案内の声がかかるらしいです。ぶりんがーも3か月後にはプログラマーとして働いているかもしれません。6か月後にはグーグルに入社しているかもしれません。やったね!

まー、つまり、日曜日に働いても、全然仕事にならないということです。半分以上遊びでした。

酒とコーヒー

私はお酒が大好きです。

いくらでも飲めます。日本酒もワインもテキーラも紹興酒も。なんでも来いです。

お酒は営業ツールなのでお酒に強いことは仕事の成功につながります。というか飲めないと生きていけない世界だと思っています。

ただ、プライベートでお酒を飲むと健康に良くないです。休肝日が必要です。お酒のせいで体重計が怖くなりました。

そこで、宅飲みは禁止しました(2週間前から。)。これまで何度となく宅飲み禁止を誓いましたが、今回は本気です。本気と書いてマジと読みます。マジです。

今のところ順調です。その秘訣はコーヒーです。お酒の代わりにコーヒーを飲むようになりました。悪くありません。もともとコーヒー好きでしたし、食欲を満たせます。

そんなコーヒーが切れかかりました。新しいコーヒーを補充します。今週中に補充しないと飲酒再開することになりかねないので、今週中に買います!