2020年を振り返る

ぶりんがーの今年1年は激動の1年でした。

今、思い出しても様々な出来事があり、エキサイティングでした。

そこで、今年1年のぶりんがー的10大ニュースを、レッツカウントダウン!!

第10位 横領事件の被害にあう

うちの会社で横領事件が起こりました。いやー、まずいですねー。

経緯はこうです。

令和元年4月末にある人(犯人)と提携を解消することにして、8月末に実際に解消しました。解消しましたと表現しましたが、けんか別れしたわけではないので距離を置いた、という表現がいいかもしれません。それ以降も普通にお酒を飲みに行ったりしました。そして、令和2年1月、通帳からお金が引き下ろされていることに気づきました。提携していた時に、ネットバンクの暗証番号を教えていたのですが、それを悪用されたようです。

ぶりんがーは、弁護士と警察にお願いして、横領された金額の倍額を7月に取り戻しましたとさ、めでたしめでたし、というお話でした。

第9位 法人設立

これまで法人はすでに持っていましたが、新たに2つ作りました。

既に持っていた会社は先ほどの横領事件が起こったという会社です。

新しく作った会社その1は、ちょっと専門的なので省略。

新しく作った会社その2は、私の名前が一切現れない会社です。いやー、やっぱり自分の名前が出てしまうといろいろ不便じゃないですか。なので、私の名前が一切出ません。これでいろいろあんなことやこんなことまでできてしまいます。ぐふふふふ

第8位 日記をつけるのをやめました

ぶりんがーは日記をつけるという習慣がありました。

どれぐらいの期間だったのかは私の年齢がばれちゃうので省略しますが、10年以上です。

苦しい時、悲しい時、基本的に苦難の時代だったのですが、その悲しみを怒りに代えて建てよ国民、ということで、苦しい時だからこそ記録したほうが良いと思って(そんな理由だったかな?)、記録を残していました。

でもここ数年、忙しくなったこともあって、日記をつけなくなりました。ぶりんがーの生活が向上したことも理由かもしれません。

第7位 各種免許取得

今年、1級小型船舶免許自動車の大型特殊免許を取得しました。

1級小型船舶免許は3日で取れました。海図をコンパスなどを使って現在地や船の進行方向を図示したりします。結構難しいです。

1級小型船舶免許を取得したということは世界の海を航行できるということです(100海里を超えると機関士というエンジンメカニックを乗せる必要があるらしいです。)。対馬から韓国に行けます。与那国島から台湾も行けます。かっこよくない?グランドラインめざしちゃおっかなーって感じです。まぁ、実際、小型船舶で外洋に出ると遭難すると思いますが。気持ち的にはワンピースです。

大型特殊は、戦車、ショベルカー、ロードローラーなどです。内輪差がないのが特徴です。

渋谷でナンパするとき、「ヘイ彼女、俺の車で湘南の海までドライブ行かない?このベントレーで」そう言って、ドライブするのがこれまでの私です。

でも今度からは、渋谷でナンパするとき、「ヘイ彼女、俺の車で湘南の海までドライブ行かない?このロードローラーで」そう言って、ドライブするのが今後の私です。かっこいいです。

第6位 田代まさしさんに会いました

令和2年1月、某パーティーで田代まさしさんにお会いしました。そこは、田代まさしさんが再び薬物に手を染めてしまう反社会的勢力が参加するパーティーではなかったらしいです。ヨカッタ

私がお会いしたときは、ちょうど、裁判になっていて、あー、実刑だよねー、どうするのかねー、みたいな話をしているときでした。

ぶりんがーは子供のころ志村けんのバカ殿様を見ていたのですが、そこに田代さんはいました。憧れのスターでした。

それがこんな形でお会いできるというのはショックでした。

第5位 サーバを立てました

ハイ、建てました。いやー、サーバを購入したのはたぶん平成30年ぐらいだったのですが、なかなか忙しくて、建てることができませんでした。

それを、とうとう、建てました。

サーバは24時間、電源をつけっぱなしにするのですが、うるさいのでベランダに雨よけをわざわざ設置し、クーラーの室外機設置用の壁の穴に電源などを通してベランダに設置しました。

いやー、かっこいいですね。完璧ですね。

こういう風に書くと、あたかも自分がサーバを立てたかのようですが、実際は大半がriverさんがやってくれました。ありがとうございます。

第4位 コロナ大流行

はい、言うまでもなく、国際的、社会的、国家的大問題のコロナです。

まさか今年の1月にこんな事態に至るとは全く予想していませんでした。今やみんなマスクして生活しています。イベントがほとんどすべて中止です。東京オリンピックですら2021年に延期です(2021年実施できるのかな?)。

ぶりんがーは旅行が好きで、JRは99%乗っています。その他の私鉄も90%以上乗っています。どうせ鉄道を乗るなら、各地のイベントを見ようと思い、イベントに合わせて旅行プランを練ります。でもコロナの影響で、全部キャンセルです。悲しかったです。

この生活はいつまで続くのでしょうか。さすがに元の生活に戻りたいです。

第3位 バイク買いました

はいはい、バイクを買ったことはこのブログでも既に報告しましたとおりです。

購入したはいいですが、どれぐらい乗っているかということですが、当初予想した以上に乗っています。

2週間に1度ぐらいのペースで乗っています。冬は寒いのでさらにペースが落ちそうですが頑張って乗っています。本当はバイクでキャンプに行くというゆるキャン△プロジェクトがあったのですが、それは今度実行します!

ちなみに購入したバイクの費用は、横領事件でぶんどった賠償金から払いました。

第2位 太りました

いやーいやー、やばいですね。

ここ数年、体重が右肩上がりです。昔は貧乏していたので、生活費1か月1万円の黄金生活を過ごしていたのですが、生活がどんどん向上して、どんどんお腹も膨れてきています。もう妊娠する勢いです。

太るのが怖くて、自宅でお酒を飲むのをやめました。代わりにコーヒーを飲むようになりました。これで痩せたと思ったのですが、完全に思い過ごしでした。

やばい、の一言です。ライザップ必要です。

第1位 殺人未遂事件目撃

衝撃的でした。

歩いていると、おやおやなんかもみ合っているようでした。ふと見ると刃物持っていました。ひえー

刺された人は血がドバドバでした。やばかったです。

私も刺されるかと思いました。

110番か119番通報かしようかと思ったのですが、刺された人は実は平然としていました。

あまりにも平然としていたため、あ、まーいいか、と思ってその場を後にしました。

いやーおかしいよね、そう思いながらも、ニュースになっていないかなーって思ってネットを探していました。

事件から30時間後、しっかり報道されていました!

ということで、警察に申告しました。

警察署に呼ばれて、「おらおら、調書作成だー!」って、調書作成しました。

ちなみに警察から捜査協力費として5000円ぐらいもらいました。そういう制度、あるのですね。しらなかった。

さらに検察庁にも呼ばれました。検察庁は捜査協力費くれませんでした。ケチでした。

私が目撃した事件がどれなのか、まだネット記事が残っていますが、ちょっと問題が大きそうなので、弁護士が来るまで黙秘します。

あと、現場で119番通報しなかったのは反省します。被害者の人、すみませんでした(警察によると命に別状はないとのことでした)。

以上、ぶりんがー的10大ニュースでした。皆様は今年1年度のような1年だったでしょうか!

鉄道乗りつぶしの旅

今日は土曜日。

普段は土曜日でも普通に働いています。ぶりんがーは働き者なのです。

でも数か月ぶりに休みが取れました。

夏休みがお亡くなりになったせいで、本当に休みになったのは、たぶん3か月ぶりぐらいじゃないでしょうか。

さて、いざ休みになったのはいいですが、やることがありません。

急遽遊びに行けるところ。うーん。悩んじゃいます。

ところで、ぶりんがーは鉄道好きです。てっちゃんです。

現在、JRは99%ぐらい乗りつぶしています。乗れていないのは只見線ぐらいです。

それ以外の私鉄は92%ぐらいです。まだもう少し乗れていないところがあります。

お?これを機に乗れていない路線を乗りつぶせばいいんじゃね?

ということで乗ってきました。

関東近郊は比較的乗りつぶせているほうなのですが、それでもまだ乗れていない路線があります。

今回はそのうち、わたらせ渓谷鉄道上毛電気鉄道です。

ちょうどこの季節は紅葉できれいなんじゃね?って思ったのですが、それは当てが外れました。

でもきれいです。

ご存じの通り、わたらせ渓谷はかつて足尾銅山で栄えた地域を通過します。というか、足尾銅山で採掘された鉱石を運び出すために作られた鉄道といっても過言ではないです(というか、それそのものです。)。

実際は、銅山的な施設も残っていますが、渓谷を抜けるきれいな鉄道でした。

土曜日ということもあって、人は結構いました。

さて、ここからは上毛鉄道編です。

わたらせ渓谷鉄道の始発駅は桐生駅です。JR桐生駅と併設されています。

上毛鉄道の西桐生駅は、徒歩7分。徒歩で十分です。

上毛鉄道に乗ったのは、すでに午後4時40分です。11月の5時まではつるべ落としです。

暗い・・・暗すぎます。しかも、普通の田舎を通っているので、みるべき景色がないです。

ついついうとうとしてしまいました。

そうして、前橋駅に着きましたとさ、めでたしめでたし。

三国志演技を読む!

はい、三国志(横山光輝)を大人買いしました。

三国志といえば小学生のころ、誰かわからないけど誰かが学校に持ってきて、みんなで夢中で読みました。横山先生の三国志は60巻まであり、そのうちの数巻を読んでも内容は全くわかりません。しかし、わからないまま読む。それこそ私と三国志の出会いです。

それから何年がたったでしょう。その三国志を大人買いしました(ワーイパチパチパチパチ)。

もともと三国志というと、そこの戦略戦術が孫子の兵法のようにビジネスで使えるということで、ビジネスマンに読まれていたこともありました。

やばい、これでぶりんがーは仕事でぼろもうけしちゃうかもしれません。いやー参った参った。

三国志の主人公は、劉備玄徳、関羽、張飛、そしてなんといっても諸葛亮孔明、そんな小学生のころ読んだ登場人物が活躍します。おー

諸葛亮孔明は「待てあわてるなこれは孔明の罠だ 」が広辞苑にのるぐらい有名です(のっているとは言っていません)。

1か月前に購入して、この1か月は三国志しか読んでいませんでした。

・・・・

・・・

・・

読んだ感想です。

長い・・・・ こんな長くなくてもいいやろ。60巻は修行でした。後、ビジネスに使えるところっていっても、しょせんマンガやし。そんなんあらへんし。人がいっぱい出てきて、誰が誰かわからへんし。というか、主人公の劉備とか関羽とか張飛とか早めに死んじゃうし。最後に残った孔明も死んじゃうし。死せる孔明生ける仲達を走らす、とっか言っちゃったりしても、結局国ほろんでるし。

こうして小学生のころからの目標を一つ達成して、大人の階段をまた昇ってしまったのでした。

自動車運転免許(けん引免許)取得失敗記録

今年の夏です。ぶりんがーは夏休みを取ろうと思いました。職場の方針で、夏休みをみんな一斉にとるのではなく、分散してとるということになりました。だから、夏休みをいつとるかは、自由に選べます。

さて、「これを機に免許取ったらよくない?」と思いました。ただ、普通自動車免許はすでに持っています。準中型(5トン限定)、大型特殊、自動二輪を持っています。もちろんマニュアルです。

そこで、新たに挑戦するのは大型免許、それがだめでもけん引免許です。

よーしパパちょっと、大型免許取っちゃおうかな。そんな気になりました。

あまり時間がないので、合宿で免許を取得することを考えていました。大型免許の場合、カリキュラムの都合上、最短で12日かかるようです。

うーん、難しい。そんなに時間取れないよ。夏休みは5日。土日を組み合わせても9日。これに祝日を組み合わせて10日。のこり2日をわがまま言って休ませてもらう。そんなこと考えていましたが、お仕事が忙しくて休めません。

そもそもぶりんがーは仕事で大型免許が欲しいわけでなく、趣味で取りたいのです。仕事では普通自動車免許すら不要です。

そこで、けん引免許にしました。こちらなら、カリキュラム上、6日で足ります。

これならいける。光が見えます。輝いています。もうけん引免許取るしかないです。

この日のために、夏休み取得を11月まで引き伸ばしました。

一気に夢が広がります。

まず視力検査しましょう。けん引免許(ちなみに大型免許も同じです)の場合、視力要件が厳しいです。眼鏡屋さんで確認したところぎりぎり問題ないということでしたが、小型一級船舶の時は片目0.5の要件にひっかかり、視野角度150度の要件に助けられました

ぶりんがーは裸眼なのですが、眼科で確認するとぎりぎりだそうです。その日の体調によって、だめな日もあるようです。うーん、できれば、裸眼で免許取りたいので、今回はメガネは取りません。それで行ってみましょう。

次に合宿地です。どうせ免許を取るなら、地方で取りたいな。新潟がいいかな。バイク免許は新潟だったな。いや岡山かな。岡山の山のほうあまり旅行で行ったことないから行きたいな。いや、四国じゃない?四国って人生で5回ぐらいしか行けてないよね。うーん。

よし決めた!新潟(バイク免許取ったとこではないところ)と岡山と2か所に同時に申し込んで、さっきに回答が来たほうに決めよう!!ぽちっとな(web申し込み)。

この日のために夏休みを11月1日まで引き伸ばしたといっても過言ではない。

2日後、電話の人「もしもし。申し込みありがとうございます。教習所に確認しましたら、けん引免許の入校日は最短でも12月になります。」

終了。

マインクラフト始めました!!

今や小学生からお爺ちゃんお祖母ちゃんまで大人気ゲーム、マインクラフトゲームを始めました(パチパチパチ)。

ぶりんがーはゲームは大好きなのですが、マイクラについては完全に乗り遅れました。これまでほとんどやったことありません。マイクラが有料化する前にちょろちょろっとやったぐらいです。

似たようなゲームにテラリア(2Dです。)というのがありこちらをやりこんでいたこともあり、マイクラ(3Dです。)は全くやっていませんでした。

マインクラフトとはどういうゲームか、簡単に説明すると、土や岩を削ったりして、素材を集めて、道具を作り、家を建てたり、強い武器を作成し、最後はボスを倒すというものです。ただ、自由度が高く、ボスは倒さなくてもよいです。世界を自由に作ればよいといういわゆるサンドボックス系ゲームです。

どうせプレーするなら、ほかのユーザーと一緒にプレーしたほうが楽しくない?

そう思い、サーバを立てて、マルチでプレーできるようにしました!(やった、かっこいい!!)

ただ、サーバを立てたのは私ではなく、私の知り合いです(「立ててくれたら叙々苑で焼き肉おごるよ」と、上手いこと言って、作業してもらいました。叙々苑で誘導するのも能力の一つなので、私がサーバを立てたといっても過言ではありません。)

とりあえず、いろいろやりましたが、ようやくベッドを設置し、リスポーン地点を確保しました。

でも、家にスケルトン2体とクリーパー、ついでにエンダーマンが入り込んで、宝箱が爆破される有様です。

まだまだよくわかりません。

そんな初心者のエンジョイ勢ですが、頑張ります。

TOKIO山口達也、コーヒーを飲め!

はい、国民的アイドルTOKIOの元メンバー山口達也クンが酒気帯び運転で逮捕されました。

ぶりんがーはテレビを持っていないのですが、それでもテレビを見たいと思わせる番組は鉄腕ダッシュと世界の果てまで行ってQです。

特に鉄腕ダッシュは、ソーラーカーだん吉で日本一周していた時から楽しみにしていました。

ところで、TOKIOのメンバーは5人なのですが、その山口達也クンは、2018年、脱退しました。(小島啓さんのことはこの際、忘れましょう。というか、この記事、書くためにwiki調べるまで存在知りませんでした。)

なぜならテレビ番組「Rの法則」で、「何もしないなら帰れ」だからです(ナンジャソレ!)。

ところで、山口達也クンはその後、お寺で修行していたようですが、お酒がやめられず、今回事故を起こしました。

アルコール依存症だそうです。

いやー、びっくりですよねー。山口達也クンが乗っていたバイクがハーレーで、私と一緒だからです。(あれ、そこじゃなかったっけ?)

警察官が調べた呼気に含まれるアルコールの量は0・7ミリグラムだったそうです。基準は0.15ミリグラムなので、基準の5倍ぐらいです。

まさか、お酒を飲んで、警察官の自動車に突撃するとか、まじっぱねぇです。山口達也クン。

もう、お酒辞めたほうがいいんじゃね?

どうすれば大好きなお酒をやめられるか。

ぶりんがーはお酒が大好きで、おーいお茶を飲むかのようにお酒を飲みます。バッカスです(知らない人は調べましょう)。

自宅でもがぶがぶ飲んでたのですが、2か月ぐらい前に宅飲みは卒業しました。

その秘訣は、「コーヒー」です。そう、コーヒー。コーヒー飲んでいればとりあえず、口の寂しさを紛らわせられます。まーいいかなーって気がします。

私はそのことを2週間前から言い続けてきました。山口達也クンがもうちょっと早く私の忠告に耳を傾けていたら、こうはならなかったでしょう。悲しいです。

ということで、ここで山口達也クンにコーヒーを勝手に勧める会をここに結成したのでした!

バイク納車

先日からアナウンスしていたバイクが納車されました。というか、運んでもらうと費用が高いので自分で引き取りに行きました。八王子まで!

バイクは、ハーレー・ファットボーイ(排気量1600cc)です。かっこいいです。

ぶりんがーは4年前にカワサキ・ZR7(排気量750cc)を売ってしまい、それ以降バイクに全く乗っていませんでした。

4年ぶりのバイク、しかも排気量はリッター(前の倍ぐらい)、超緊張しました。特に右折がやばいです。対向車が怖いです。交差点で立ちごけしそうです。

とはいうものの、これでも北海道ついーリング2回を経験しています。

約30分でなんとか勘を取り戻してきました。いいぞいいぞ。ギアーを4足に入れちゃったり!

まー、原付に追い越される場面のありましたが、何とか23区内の自宅まで帰ってきました。

グーグル先生は1時間30分といっていますが、2時間かかりました。

しゃもじ

健全な精神は健在な肉体に宿る。健全な肉体は健全な食事で培う。

ということで、自炊強化計画を立てました。

これまで自炊を一応していたのですが、いくつかの問題があり、自炊できていませんでした。

その問題の一つ、炒め物をする際のフライ返しがなく、代わりにしゃもじを使うと、熱で溶ける問題です。

その解決のため、竹製のしゃもじを買いました。これで熱で溶ける心配はありませんね。

そのおかげで、毎日炒めご飯です。健康的です。ちょっと焦げ気味です。

これでますます健康になります。ありがとうございました。

小田原

今日は小田原に行ってきました。

ぴゅーと新幹線で行きます。ぶりんがーの職場は新宿なので山手線で品川までいき、新幹線(各駅停車)で2駅目です。新宿から1時間ぐらいです。結構近いです。片道4000円でおつりが出ます。

小田原はおさるのかごやで有名です。昔は小田原駅に大きな提灯が飾られてたのですが、今はなくなってしまいました。残念です。2019年の台風で壊れたらしいです。オリンピックに合わせて修復するということですが、オリンピックが延期になったので、修復も延期です。

小田原はやっぱりおさるのかごやの提灯が有名で、提灯まつりが開催されます(今知った。)。でもコロナの影響で今年は中止だそうです。

ところで、ぶりんがーは3時の予定を2時と誤解して、1時間待ちぼうけしました。新幹線でぶっ飛ばした甲斐がありましたね(ヤッタネ)。

ひと仕事を終えて、帰路です。

小田原には、箱根登山鉄道があります。これも2019年の台風で、運転中止だったのですが、7月に復活しました。

私はまだ箱根登山鉄道乗れていないので、これを機会に乗ろうかと思ったのですが、終電を調べたら、今日中に東京に戻ってこれなくなるようです。またの機会にします。

さて、小田原からどうやって新宿に戻りましょうか。新幹線でしょうか。いえいえ、それは往路で通りました。せっかくだから、小田急でしょう。小田急一択です(JR在来線の踊り子号も名残惜しいですが)。

ということで、厚木、町田、登戸経由で新宿に戻りましたとさ。めでたしめでたし。

働く日曜日

ぶりんがーは働き者なので日曜日も働きます。朝から晩まで働きます。

でも、やっぱり効率は良くありません。どうしても「日曜日だからちょっとさぼってもいいよね」って感覚で働くので、作業がはかどりません。ツイッターばかりしている時間もあります。

もうそんなんだったらいっそのこと、休んじゃえば?って気になりますが、それはできないです。依頼者との面談の予約もあるので。

そこで、プログラミングしていました。ぶりんがーはプログラマーじゃないけど、プログラミングするのです。

今、やっているのはAtCoderというやつです。AtCoderって何ですかって思いますが、私もよくわかりません。プログラミングの問題が出題されて、それに回答するという企画って感じでしょうか。

そこの成績優秀者は、プログラミング会社から就職案内の声がかかるらしいです。ぶりんがーも3か月後にはプログラマーとして働いているかもしれません。6か月後にはグーグルに入社しているかもしれません。やったね!

まー、つまり、日曜日に働いても、全然仕事にならないということです。半分以上遊びでした。